平成27年度工芸製品新ニーズモデル創設事業の企画提案公募要項
2015.6.22
新しい工芸製品の企画提案を募集します。
沖縄県では工芸産業の活性化を目的に、現代の社会ニーズに対応した製品づくりを模索している工芸事業者を発掘し、試作品製作の支援を行います。ついては、下記のとおり新たな製品作りを目指す工芸事業者(工房)からの企画提案を募集します。皆様のご応募をお待ちしています。
対 象 者 | 1.沖縄県内の工芸品産地組合、又は県内で事業所を開業している者。 2.手工芸(伝統工芸に限らない)を中心としており、生産体制、販売流通の体制が 想定されている者。 3.事業所内で決定権のある方が、期間内月1、2回程度打ち合わせが可能な者 ※本島地域:交通費は自己負担 ※離島地域:別途打合せ方法を検討します。旅費の一部支援あり。 4.県外のニーズ把握による新商品開発及びその事業展開を目指し、県内他企業への 参考モデル事業者となることに熱心に取り組む意欲がある者。 5.事業終了後、3年間は要請に応じて開発商品報告や経験講話等による協力が できる者。 |
支援の ポイント |
・先進の生産・流通現場視察プログラムへ参加 ・事業者自身の視野を広げるため、県外の生産現場や流通販売の現場を廻り、 交流しながらアドバイスを受けることができます ・流通・販売の専門家による個別アドバイス ・どうやって販路開拓をするの?どこの売り場が合っているの? いくらで売り出したらいい?などの悩みについて、 専門家がマンツーマンで相談にのります。 ・試作費用支援(25万円程度)製品開発や販路開拓に係る費用の一部を県が負担します。 ・デザイン・PR 法を構築し県外の展示会へ出展 ・商品開発は何から始める?マーケティングは自分でできるの? どうやって消費者に伝える?などの悩みについて、デザインの専門家や、 告知で成功している方を交えて解決していきます。 |
公募期間 | 平成27年6月22日(月)~7月21日(火) ※12:00厳守 |
募集の 流れ |
1.指定の様式により提案書を作成してください。 ※提案書の様式は、下記よりダウンロードして頂くか、 弊社担当(嘉陽)へご連絡のうえ受け取りにお越しください。 2.応募する以前に質問等がありましたら、様式4の質問書にご記入のうえ FAX送信、またはお電話にてお問い合わせください。 ※質問期間は平成27年6月22日(月)から6月30日(金)までとします。 3.提案書の記入方法についての相談期間も設けております。 些細なことでも構いませんので、受付先まで電話やファクシミリでご連絡ください。 ※相談期間は平成27年6月22日(月)から7月11日(金)までとします。 4.1次審査は、書面審査にて、提出いただいた提案書の書類審査を行い 2次審査を行う事業者を選定します。 ※1次審査結果通知は平成27年7月22日(水) 5.2次審査はプレゼンテーション審査を行い、外部有識者を含む委員会で、 応募者による提案書のプレゼンテーション及び質疑応答(15分程度)を経て 選定します。 ※開催日時(予定)は平成27年7月23日(木)午後となっております。 |
※詳しい説明書及び公募要項と申込み書などは、下記よりダウンロードお願いいたします。